| ノーマル | ハード | エキスパート | |
|---|---|---|---|
| 開始時の資金 | 75000 | 50000 | 25000 |
| マップ | 大きな世界と島 | 平均的な大きさの世界と島 | 小さな世界と島 |
| 鉱物 | 豊かな鉱物 | 平均的な量の鉱物 | わずかな鉱物 |
| 土地生産力 | 高い生産力 | 平均的な生産力 | 低い生産力 |
| 解体時返金 | 建設費の全額払い戻し | 建設費の半額払い戻し | 建設費の払い戻しなし |
| 移転費 | 施設の自由な再配置 | 施設の再配置(費用あり) | 施設の再配置なし |
本作の最大とも言える要素。
開発が進むと船を探索に出せるようになり、新たなマップである新世界を発見することとなる。
新世界でも島の入植、開発、貿易ができ、複数のマップを行き来しながら勢力を伸ばしていくのが、本作の大まかな流れである。
本作の中核を成す要素の一つ。
住民の種類=労働力の種類であり、旧世界に4種類(投資家は対象外)、新世界に2種類存在することになる。
生産施設を維持するためのコストとして、金銭と共に要求される。施設によって求められる労働力の種類が設定されている。
よって、住居のアップグレード件数にシステム上の制限は無いが、(余程の特化をしない限り)労働力確保のために各種の住民が一つの島に混在することとなってくる。
この概念のためか、本作ではシリーズ初の「住居のダウングレード」が可能となっている。
生産施設を選択すると、現在の生産力がパーセント表示されている。また、この数値にカーソルを合わせると、生産に掛かる具体的な時間がポップアップ表示される。
本作では生産力を労使交渉(生産施設情報の右上のアイコンor画面上の労働力数値をクリック)によって、常に-50%~+50%の範囲で調整ができる。が、労使交渉なので、重労働を課されると幸福度の低下を招く。
また、従来通りのアイテム設置でも可能(少しルールが変わった)であるし、後述の電力によっても上昇させられる。
生産力が上がると、その分だけ災害のリスクが上昇する。施設によっては爆発(即喪失&周囲に火災)の危険もあるため、消防署などを近くに設置することが推奨される。
ANNO2205からの仕様であるが、公共施設の有効範囲は円形ではなく、必要とする建物までの道路の距離に依存するようになった。
100%有効な所は濃い緑、100%には届かないが影響している所には薄い緑が道路に表示される。
よって、微妙に遠い所では道路のショートカットを作ってやると需要を満たせる可能性がある。
また、砂利道より舗装道路の方が(歩きやすくなるからか)有効範囲がより伸びるため、本作では住宅地であっても舗装する価値が高くなっている。
住民や生産力に各種ボーナスをもたらすアイテムの設置は、本作ではそれぞれ対応する建物(組合、役場、ハーバーマスターの事務所)にて行うこととなった。
また、これらの建物の有効範囲は円形で定められているため、従来作までの島全体への適用は無くなった。
よって、効率的なアイテム運用を考えるならば、アイテム設置場所を中心とした特化区域の形成だろうか。
開発も後半になると、電力に手を付けることができるようになる。
石油を掘り、線路を引いて専用の港に備蓄した後、発電所に送り込むことで、発電所周辺に電力が供給される。電線の敷設は必要なく、道路がその役割を果たす。
電力を使える生産施設は、電力を受けると生産力が跳ね上がる。また、そもそも電力の供給を前提とした施設も登場する。そのため、施設配置の大整理が起こり得る。工業地帯の形成である。
また、電力のある生産施設には馬車の代わりに自動車が出入りするようになり、物資の運搬・積み降ろし速度も跳ね上がる。
他にも技師と投資家の需要として電力が要求されるようになるため、技師以降の発展に電力は不可欠となる。
住民には各時代に応じて必要とする生産物があり、それらを満たすことで人口が増えていく。
住居の人口が上限に達するとそれぞれアップグレードを行うことができ、住居の上限が増えるとともに、新たな建設物がアンロックされる。
幸福度は人口増加には関わらないが、高い状態が続くとフェスティバルというボーナスタイムを島に発生させることがある。逆に低い状態が続くと暴動が起き、警察署に鎮圧されるまで労働力の低下や生産停止を招く。
住民の需要の一種。主に酒類や娯楽施設。
アップグレードの条件にはならないので満たさなくても良いが、幸福度と収益に大きく貢献するため、可能であれば生産・供給しておくと後が楽になる。
作物や家畜のお世話をする人々。新世界でのジョルナレロスは、植民地での日雇い現地農民を指す言葉。
後にアンロックされる建物が労働力として要求してきたりするので、油断のならない縁の下。
しかし需要の種類の少なさ、供給の容易さはシリーズ共通のチュートリアル的存在。
この時代に消防署がアンロックされる。つまり火災の危険が始まる。
| 増加表 | 人口 | 収入 | 幸福度 |
| --- | --- | --- | --- |
| 市場 | +5 | ||
| 作業服 | +2 | +4 | |
| 魚 | +3 | +1 | |
| パブ | +2 | +12 | |
| シュナップス | +4 | +8 |
鉱山や工場などでの、危険な単純作業を担う人々。後の高級・精密な製品を作るためにも、彼らが生み出す中間品は欠かせない。新世界でのオブレロスは、彼ら労働者階級を指す言葉。
ここで登場するレンガで作る道路は、輸送の高速化だけでなく公共施設の有効範囲の拡張にもなる。住宅地も積極的に舗装していこう。
需要の種類が一気に増え、生産の手間も本格的になってくる。そして暴動のリスクがここから始まる。高い幸福度を維持するか、アンロックされる警察署で対策しよう。
| 増加表 | 人口 | 収入 | 幸福度 |
| --- | --- | --- | --- |
| 市場 | +5 | ||
| 作業服 | +2 | +7 | |
| パン | +3 | +5 | |
| 学校1 | +2 | ||
| 魚 | +1 | +3 | |
| ソーセージ | +3 | +5 | |
| 石鹸 | +2 | +5 | |
| シュナップス | +7 | +4 | |
| 教会 | +3 | ||
| パブ | +3 | +6 | |
| ビール | +13 | +3 |
複雑な金属加工や縫製を行う専門家たち。工場らしい工場が立ち並び始める。
この時代から新世界へ乗り出すことができるようになると同時に、新世界からの輸出入が欠かせなくなる。
また、一般停泊所がアンロックされ、観光客を呼ぶことによる増収が期待される。魅力度の管理にも気を配ろう。
物の出入りが激しくなる影響なのか、疫病のリスクが始まる。病院がアンロックされたら忘れずに建てておこう。
| 増加表 | 人口 | 収入 | 幸福度 |
| --- | --- | --- | --- |
| ソーセージ | 6 | 15 | |
| 石鹸 | 4 | 15 | |
| 缶詰 | 4 | 7 | |
| 毛皮のコート | 2 | 22 | |
| パン | 6 | 15 | |
| 学校 | 4 | ||
| ミシン | 2 | 15 | |
| 大学 | 2 | ||
| 教会 | 7 | ||
| 多目的劇場 | 7 | 6 | |
| ビール | 38 | 3 | |
| ラム酒 | 19 | 4 | |
| 合計 | 30 | 149 | 20 |
より複雑な機械を取り扱う、新時代の新鋭。産業革命の立役者、電力の登場となる。
また、各種蒸気船もアンロックされるため、陸でも海でも、その様相はガラッと変わってくる。
今までに為せなかった最適化を進めて、更なる拡大への足掛かりを作っていこう。
ちなみに「ファージング硬貨」は、当時登場した前輪がやたらデカい自転車「ペニー・ファージング」の直訳と思われる。
| 増加表 | 人口 | 収入 | 幸福度 |
| --- | --- | --- | --- |
| 缶詰 | 12 | 20 | |
| 毛皮のコート | 6 | 60 | |
| 眼鏡 | 4 | 25 | |
| 電気 | 2 | ||
| ミシン | 6 | 40 | |
| 大学 | 6 | ||
| コーヒー | 2 | 20 | |
| 電球 | 2 | 35 | |
| 多目的劇場 | 10 | 6 | |
| ファージング硬貨 | 35 | 5 | |
| 銀行 | |||
| ラム酒 | 50 | 4 | |
| 懐中時計 | 45 | 3 | |
| 合計 | 40 | 340 | 18 |
経済活動の進化に応じて登場した、潤沢なビジネスマン(?)。
肩書き相応に労働力は提供せず、代わりに影響力をもたらしてくれる。頭打ちとなっている入植や軍備を解決する救世主となるか。
この時代になると、勝利条件の一つとなる建物が建てられるようになる。莫大な資源・各種労働力・投資家人口を新たに確保しなければならないので、覚悟を持って臨もう。
| 増加表 | 人口 | 収入 | 幸福度 |
| --- | --- | --- | --- |
| シャンパン | |||
| 煙草 | |||
| チョコレート | |||
| 自動車 | |||
| 宝飾品 | |||
| 蓄音機 |
| 旧世界 | 条件 | 新世界 |
|---|---|---|
| 農業時代 | 住居を1軒建設する。 | 伝統 |
| 工業時代 | 住居をアップグレードする。 | インデペンデンス |
| 熟練の職人技 | 労働者の住居をアップグレードする。 | |
| 科学と奇跡 | 職人の住居をアップグレードする。 |
島の住民の全体的な幸福度が高い(緑色の笑顔マスクの状態?)が続くと発生することがあるお祭り。
その種類ごとに対応したボーナスを、一定時間島全体にもたらす。
収益の増加や一部の物資消費の免除など、メリットに満ちたイベントであるが、労働力関係(増加やコスト抑制)については調子に乗って開発を加速させると祭りの後でバブルが弾けたみたいになるので注意が必要。
魅力度によって名前が変わっていく。
魅力度は下記のように様々な要素で増減するが、魅力度を大きく上昇させるのは動物園と博物館の建設である。
それぞれに設置するアイテムは探索もしくはマダム・カヒナからの購入で調達できる。
| ステータス | 条件 |
|---|---|
| 素敵な | 魅力度0 |
| 古風な | 初期(魅力度100) |
| 興味深い | 魅力度250 |
| 心地よい | 魅力度450 |
| 魅惑的な | 魅力度700 |
| 絵のように美しい | 魅力度1000 |
| 旧世界ステータス | 条件 |
|---|---|
| 居留地 | 初期 |
| 村 | 人口100人 |
| 港町 | 労働者人口150人 |
| 街 | 職人人口500人 |
| 首都 | 技師人口500人 |
| 新世界ステータス | 条件 |
|---|---|
| 居留地 | 初期 |
| 町 | 人口200人 |
| 植民地 | オブレロス600人 |
建築物の上に星のマークが出ているところにクエストが発生している。
他勢力からクエストを依頼されたり、クエストを催促するなどでも発生する。

人口の増加に応じて影響力が増加していく。また、投資家の住居は労働力の代わりに影響力を提供する。
影響力は船舶の所持や新たな島への入植、新聞の編集、株式の購入などに使用するが、ものによっては一定数まで無償になる。
投下した影響力は、その対象を手放すと戻ってくる。新聞の場合は発行のたびにリセットされる。
本作での収入は税金ではなく売り上げなため、働き口が無くても住民からの収入があるので、最序盤はとにかく人口を増やすことで収入を上げられる。
ある程度、島が成長してきたら余剰分の品物を売ることで収入を上げられる。余裕があるなら余計に生産施設を作り輸出しても良い。
船が作れるようになってきたら、船を作ってブレイク卿に売ることでまとまった収益を上げられる。
人口が増えていくにつれて消費も増えていく。この際に供給(生産)が需要(消費)を下回ってしまうと収入が減少してしまう。
必ず供給が途絶えないように生産施設の建設を行っていくことが必須です。
| 消費財 | 原材料 | 農民 | 追加タイミング | 労働者 | 追加タイミング | 職人 | 追加タイミング | 職人 | 追加タイミング |
| 魚 | ○ | 800名で追加消費 | ○ | 800名で追加消費 | |||||
| シュナップス | ○ | 600名で追加消費 | ○ | 600名で追加消費 | |||||
| ▲ | ポテト | ||||||||
| 服 | ○ | 650名で追加消費 | ○ | 650名で追加消費 | |||||
| ▲ | ウール | ||||||||
| 肉 | ○ | 1000名で追加消費 | ○ | 750名で追加消費 | |||||
| ▲ | 豚 | ||||||||
| パン | ○ | 1100名で追加消費 | ○ | 830名で追加消費 | |||||
| ▲ | 小麦粉 | ||||||||
| ▲▲ | 小麦 | ||||||||
| 石鹸 | ○ | 4800名で追加消費 | ○ | 3600名で追加消費 | |||||
| ▲ | 油脂 | ||||||||
| ▲▲ | 豚 | ||||||||
| ビール | ○ | 1300名で追加消費 | ○ | 970名で追加消費 | |||||
| ▲ | 麦芽 | ||||||||
| ▲▲ | 小麦 | ||||||||
| ▲▲ | ホップ | ||||||||
| 缶詰 | ○ | 1950名で追加消費 | ○ | 1300名で追加消費 | |||||
| ▲ | 牛煮 | ||||||||
| ▲▲ | 牛肉 | ||||||||
| ▲▲ | 鉄 | ||||||||
| ▲▲ | 唐辛子 | ||||||||
| ミシン | ○ | 2100名で追加消費 | ○ | 1400名で追加消費 | |||||
| ▲ | 鋼 | ||||||||
| ▲▲ | 鉄 | ||||||||
| ▲▲ | 石炭 | ||||||||
| ▲▲ | 丸太 | ||||||||
| ラム酒 | ○ | 1050名で追加消費 | ○ | 700名で追加消費 | |||||
| ▲ | 丸太 | ||||||||
| ▲ | サトウキビ | ||||||||
| 毛皮のコート | ○ | 2250名で追加消費 | ○ | 1500名で追加消費 | |||||
| ▲ | 毛皮 | ||||||||
| ▲ | 綿織物 | ||||||||
| ▲▲ | コットン | ||||||||
| メガネ | ○ | 3000名で追加消費 | |||||||
| ▲ | ガラス | ||||||||
| ▲▲ | 砂 | ||||||||
| ▲ | 真鍮 | ||||||||
| ▲▲ | 亜鉛 | ||||||||
| ▲▲ | 銅 | ||||||||
| 自転車 | ○ | 3200名で追加消費 | |||||||
| ▲ | ラバー | ||||||||
| ▲ | 鋼 | ||||||||
| ▲▲ | 鉄 | ||||||||
| ▲▲ | 石炭 | ||||||||
| 時計 | ○ | 3400名で追加消費 | |||||||
| ▲ | ガラス | ||||||||
| ▲▲ | 砂 | ||||||||
| ▲ | 金 | ||||||||
| ▲▲ | 石炭 | ||||||||
| ▲▲ | 金鉱石 | ||||||||
| コーヒー | ○ | 1700名で追加消費 | |||||||
| ▲ | コーヒー豆 | ||||||||
| 電球 | ○ | 3200名で追加消費 | |||||||
| ▲ | ガラス | ||||||||
| ▲▲ | 砂 | ||||||||
| ▲ | フィラメント | ||||||||
| ▲ | 石炭 |
画面左上に表示されているバランスは時間あたりのすべての支出・収入なので、船やアイテムの売買など、個々の取引が成立した際は大きく動く。
コメントはありません。 攻略/コメント?