#author("2021-10-20T23:05:53+09:00","","") #author("2022-08-17T23:21:52+09:00","","") *攻略のコツ [#e4a14614] #contents **基本的な戦法 [#w9381e5f] 敗北条件は&color(red){パワーグリッドをすべて失うこと};。 *戦術のコツ [#s8998d94] 戦闘画面でのコツ **ユニットの初期配置 [#i4b2c0ab] 初期配置は黄色いタイルに行える。開幕で不利にならないよう配置することが勝利のコツである。 VEKの能力を把握することで、ある程度行動をコントロールすることができる。 状況次第ではあるが、以下を意識すると序盤の有利を取りやすい。 -VEKに来られるとどうやっても防衛対象が防ぎきれないタイルがある場合は最優先で塞ぐ。 -クモ糸持ちのVEKに拘束されないようにする。 --Spiderに2機同時拘束されるといきなり敗北が見える。 --Camila Velaがいる場合はあえてクモ糸VEKの射程に置いて、囮にするのも手 -範囲攻撃持ちのVEKが湧いている場合は、複数のユニットや防衛対象が同時に狙われないようにする。 --こちらから一網打尽にできる手段がある場合は、逆に敢えて範囲攻撃を誘ってもよい。 -自機の攻撃が防衛対象を巻き込みやすい場合、攻撃しやすい開けた場所に設置する。 -Rangedクラスのユニットは接近戦を避けやすい戦線の遠くに設置する。 -飛行タイプのユニットはなるべく中央に位置取らせると何処へでも飛んでいって対処しやすい。 --ただし前述のとおり、クモ糸には注意。 -地面を歩いての移動しかできないVEKの進路を塞ぎ、迎撃する。 --Digger種を相手取る場合は特に重要。 慣れないうちはPrimeクラスが前衛、Rangedクラスが後衛、その他が遊撃手という構成でなんとなく設置しても、それなりには戦える。 **味方の行動優先順 [#w9381e5f] 戦闘では敵を攻撃したり味方を防御したりすることになるが、どの行動を優先するかを考えることが勝利のコツである。 -&color(red){建物の保護}; ゲームの敗北条件は&color(red){パワーグリッドをすべて失うこと};。 パワーグリッドが失われる条件はマップ中に点在する&color(red){建物にダメージが入る};こと。 なので、ゲーム中は建物を守ることを最優先する必要がある。 最悪、味方を犠牲にしてでも盾として使い、建物を守る必要もある。 なので、基本的には建物を守ることを最優先する必要がある。 最悪、味方を犠牲にしてでも盾として使い、建物を守る場合もある。 また建物が破壊されるとこのゲームのスコアである救出人数が減少するため、スコアアタックする際は一番気にかける必要がある。 (ただし最終戦では人がいないパイロンから電力を供給しているため破壊されても問題ない) 次に優先すべきは&color(green){味方ユニットの生存};。 パイロットにはスキルやスペシャルといった特殊能力が存在するが、 HPが0となり、行動不能のまま戦闘が終了するとパイロットが死亡し、特殊能力の無いAIを使わされるハメになってしまう。 また、撃破されるとそのマップでは動けないので、継戦能力が急激に失われ、一気に攻め込まれ崩壊する可能性が高い。 -&color(brown){味方ユニットの生存}; 次に優先すべきは&color(brown){味方ユニットの生存};。 戦闘の途中でメカが撃破されると以降のターンでは動けなくなるため、継戦能力が急激に失われ、一気に攻め込まれ自軍が壊滅する可能性が高い。 またメカが行動不能のまま戦闘が終了するとパイロットが死亡してしまう。 パイロットがいないメカは特殊能力の無いAIが操縦することになるため、その後の戦闘も不利な状態が続くことになる。 HPを別のメカによって回復できる装備やパイロット死亡を回避する装備があれば、戦闘復帰も可能なので手に入れることがあれば活用したい。 なお優先すべきは&color(brown){味方ユニットの''生存''};であり、メカが行動不能になりさえしなければ多少のダメージは受けても問題ないことに留意すること。 そして上記の建物の保護と味方ユニットの生存を達成するためには、&color(blue){敵ユニットの撃破};がほぼ必須となる。 撃破が難しい時は敵ユニットや味方ユニットの位置をずらして、その場を凌ぐことも大切。 &color(purple){個別マップの達成目標};は後々重要となるため、出来るなら必ず達成しておきたい。 -&color(orange){ボーナス目標の達成}; &color(orange){各ミッションのボーナス目標達成};による報酬は後々重要となるため、出来るなら必ず達成しておきたい。 建物の保護と味方ユニットの生存を疎かにしてまで優先すべきではないが、一つの島ですべての目標を達成できた場合パーフェクト報酬がもらえるため パワーグリッドに余裕があるなら、建物を犠牲にして達成目標を優先する選択肢も取れる。 パワーグリッドに余裕があるなら、建物を犠牲にしてボーナス目標を優先する選択肢も取れる。 &size(18){&color(,lavenderblush){&color(red){建物の保護};>&color(green){味方ユニットの生存};>&color(blue){敵ユニットの撃破};>&color(purple){マップの達成目標};};}; -&color(green){敵ユニットの撃破}; 戦闘の勝利条件は「POWER GRIDゲージが0にならないよう敵の攻撃から建物を防衛し、所定のターン数を耐える」であるため、敵ユニットの撃破殲滅は必須ではない。 とはいえ敵の数が増えるとそのぶん対処が難しくなるため、&color(green){敵ユニットを撃破し数を減らすこと};も重要である。 なお難易度アンフェアでは敵ユニットを倒してもそのぶん次の敵ユニットが出現してくるため、対処しやすい敵をあえて倒さず泳がせておく、といった戦術も必要になる。 ***敵への攻撃 [#h62c78d4] Vekは毎ターンスポーンするので、基本は撃破を優先する。 -&color(blue){敵出現ポイントのブロック}; 基本的に毎ターン敵ユニットが地中から出現するが、そのマス上にユニットがいる場合出現をブロックする。 敵の数を減らし戦闘を有利に進めるためには、なるべくブロックしておきたい。 出現をブロックしたユニットはダメージを受けるため、できれば敵ユニットを強制移動させて塞いだほうが良いが、出来ないのなら味方ユニットで塞ぐのも有効。 ダメージを受けたくない場合はシールドを張っている味方ユニットに塞がせる方法も取れる。 ただし出現ポイントをブロックしても敵の出現が次のターンに持ち越されるだけであり、次ターンでは追加で別の出現ポイントが発生するため、難易度イージー~ハードではブロックするタイミングに注意する必要がある。 -各メカの武器で直接攻撃してダメージを与える -強制移動させる武器により、ユニットやオブジェクト(建物や山など)に衝突させてダメージを与える --ユニット同士がぶつかると双方にダメージが入る -強制移動させる攻撃で水中などに落とす --飛行する敵(HornetやPsionなど)には効果が無いが、それ以外の敵は一撃死。ただしボスはこちらと同じように攻撃不能だが生存はする。 -マップ特有の特殊効果を使う(空爆や津波など) --マークされたマスに効果が出るので、そこへ強制移動させる -敵の攻撃マスへ敵を移動させ同士討ちさせる -&color(purple){味方ユニットの保護}; 前述のとおり味方ユニットは行動不能になりさえしなければよく、また戦闘終了後はメカのHP・状態異常は全快するため、 味方ユニットの被ダメージを回避することの優先度は低い。 ダメージを受ける代わりに敵出現ポイントをブロックする、味方ユニットとの衝突ダメージで敵を撃破するなど、 被ダメージよりも大きな効果を得られるのであれば選択肢として十分検討に値する。 ただし燃焼・凍結・ACIDといった状態異常は行動不能に繋がる危険性が高く、また解除するのに余分に1手必要になるため、なるべく避けたい。 いずれにせよ戦闘終了までメカが持ちこたえられるのであれば、無闇に被弾を忌避する必要はない。 上記をまとめると、下記の優先順で行動するのがよいと考えられる。 &size(18){&color(,lavenderblush){&color(red){建物の保護};>&color(brown){味方ユニットの生存};>&color(orange){ボーナス目標の達成};>&color(green){敵ユニットの撃破};>&color(blue){敵出現ポイントのブロック};>&color(purple){味方ユニットの保護};};}; **敵への攻撃 [#h62c78d4] 敵にダメージを与え、撃破する手段は意外に多い。 これらの手段を把握し臨機応変に適用することが勝利のコツである。 -各メカの武器で直接攻撃してダメージを与える。 -強制移動させる攻撃で、他のユニットやオブジェクト(建物や山など)に衝突させてダメージを与える。 --ユニット同士がぶつかると双方にダメージが入る。 -強制移動させる攻撃で水中や穴などに落とす。 --飛行する敵(HornetやPsionなど)には効果が無いが、それ以外の敵は一撃死させられる。 ただしボスはジャイアント特性を持つため、味方メカと同様に水中に落としても攻撃不能になるだけで生存はする。 -マップ特有の特殊効果を使う(空爆や津波など)。 --マークされたマスに効果が出るので、そこへ強制移動させる。 -敵Aの攻撃対象マスへ敵Bを移動させ、同士討ちさせる。 -敵の出現マスに移動させブロックさせる。 -炎上効果を与えそのダメージで倒す。 ***回避 [#z0729a59] 攻撃だけで撃破できない、敵の数が多すぎて建物を守りきれない場合。 -燃焼効果を与えそのダメージで倒す。 -ユニットの位置をずらす -氷結やスモークなどの特殊効果を付与して攻撃をキャンセルさせる **敵の攻撃の回避 [#z0729a59] 敵の攻撃を回避・阻止する手段は攻撃手段と比べると多くはないが、やはり臨機応変に適用することが勝利のコツである。 **敵ユニットスポーンのブロック [#wc9e4274] 基本的に毎ターン敵ユニットが地中からスポーンするが、そのマスにユニットがいる場合スポーンをブロックする。 戦闘を有利に進めるためには、なるべくブロックすることが大事。 できれば敵ユニットを強制移動させて塞いだほうが良いが、出来ないのなら味方ユニットで塞ぐのも有効。 ダメージを受けたくない場合はシールドを張っている味方ユニットに塞がせる方法も取れる。 -攻撃しようとしているユニットの位置をずらす。 --曲射タイプの攻撃の場合、位置をずらしたことで攻撃対象マスがマップ範囲外に出ると、攻撃自体がキャンセルされる。 -敵の射線上に他のユニット・オブジェクトを割り込ませる。 --射撃・突進タイプの攻撃限定ではあるが、他の敵ユニットや岩などを割り込ませて攻撃を止めることができる。 撃破されない程度の被ダメージであれば味方メカを割り込ませてもよい。 -凍結や煙幕などの特殊効果を付与して攻撃をキャンセルさせる。 -敵の攻撃方向を変える武器を使う。 **味方より敵の数が多い場合 [#z40ba03b] 難易度ノーマル以上では、かなりの割合で味方より敵の数が多い、という状況に陥る。 そのため単純に味方メカ3機でそれぞれ敵を1体ずつ相手していたのでは、敵の攻撃を防ぎきれず敗北してしまう。 味方メカ1機の移動・攻撃で、敵2体以上の攻撃を阻止するような手を考えることが勝利のコツである。 -敵Aをノックバックで移動させ、敵Bの行動順が来る前に同士討ちで撃破させる -敵Aから建物への射線上に割って入りつつ、敵Bを撃破する といった手を考えることになる。 特に一度の行動で多数の敵を一網打尽にできるような「神の一手」を見出すことが、このゲームの醍醐味と言える。 それにあたり、敵攻撃フェーズでのイベント発生・敵の行動順をよく把握しておくことが重要となる。 **敵を撃破する優先順 [#cae9819b] 1ターンでマップ上にいる敵を全滅させられない場合、どの敵を撃破し、どの敵を残すかを選択することになる。 このとき「厄介な敵」から撃破していくのが勝利のコツである。 -Psion Psionは自身が直接こちらを攻撃してくることはないが、他のVEKを強化してしまうため、総合的にみると優先して撃破すべきである。 特にBlast Psion(ボムボディ特性を付与)は他のVEKを迂闊に倒せなくなってしまうため、最優先で撃破したい。 -Blobber・Spider Blobber・Spiderが射出するBlobや卵を破壊するのに一手必要になるが、これらを破壊してもBlobber・Spider本体には影響がない。 本体が生き続けている限り延々と子弾を射出されてしまうため、子弾による被害に多少目をつぶってでも本体を優先して撃破した方が後のターンが楽になる。 -Leaper・Scorpion 粘着糸で拘束してくる敵も、こちらの行動が大きく制限されてしまうため早めに撃破したい。 -その他 上記の他にも、対処するのに二手必要になりがちな Digger や強制移動が効かない Burrower など厄介な敵は多数いるが、これらは状況に応じて倒す優先度が変わってくると言える。 *戦略のコツ [#j919af46] 戦闘に入る前の、マップ選択画面などでのコツ **パイロットの選択 [#ka96229d] タイムトラベラー達はそれぞれ固有の様々な特殊能力を持っているが、その中には一部のメカと特に相性の良いものがある。 例えばパイロットAbe Isamuは特殊能力としてアーマー特性を持っており、攻撃時に自身もダメージを受けるようなメカに搭乗させると安全にメカを運用できる。 またパイロットを育成しスキルを習得させた状態で次のゲームへ引き継ぐことで、序盤から有利な状態でゲームを進めることができる。 **島の攻略順 [#k2c39a98] 攻略対象の島を選ぶ画面で、島にマウスカーソルを合わせることでどの種類の敵が出現するかを確認できる。 自軍の戦力(アップグレード状況)を考慮して、対処しやすい敵が出現する島を選んでいくことも重要である。 **メカのアップグレード [#wd08e7c7] メカのアップグレードをどの順番でしていくかは、スクワッドの特徴や使用するコア数・ゲームの難易度などを考慮して選択する必要がある。 -移動力を上げる 移動力が3→4、4→5と上がるにつれ、現在地から到達可能なマスが飛躍的に増える。 到達可能なマスが増えると、そのぶん作戦の自由度が上がる。 -武器の使用自由度を上げる 武器によっては建物や僚機へのダメージを0にするようなアップグレードがある。 これらのアップグレードをしておくと、敵味方が入り組んだ状況でも安全に敵だけを攻撃できるようになる。 -攻撃力を上げる ゲームが進むにつれ、HPの多い上位種が出現する確率が上がる。それに合わせて自軍の攻撃力も上げておきたい。 ただし攻撃力を上げるアップグレードは2~3個のコアを使用することが多いため、使用コア数が少ない他のアップグレードを複数行った方がコストパフォーマンスが良い場合もある。 -HPを上げる メカのHPが多ければ、そのぶん捨て身の作戦など無理が効くようになる。 **パーフェクトボーナス [#o8c5b8b5] その島でのマップ毎の個別達成目標をすべてクリアしているとパーフェクトボーナスが手に入る。 島をクリア後、武器、パイロット、グリッドパワーの中から1つ選択して受け取ることができる。 その島でのマップ毎のボーナス目標をすべてクリアしていると、島クリア時にパーフェクトボーナスが手に入る。 パーフェクトボーナスでは、武器、パイロット、グリッドパワーの中から1つ選択して受け取ることができる。 このボーナスを取れると後々の攻略が楽になってくる。 そのため、無理をせずに★1つなどの簡単なミッションが設定してあるマップを選ぶことも重要。 そのため、無理をせずに★1つなどの簡単なボーナス目標が設定してあるマップを選ぶことも重要である。 **特殊効果 [#r3c2fa49] |~燃焼|燃えているマスに止まる等で発生。毎ターンの最初に1ダメージが入る。&br;味方ユニットの場合、リペアで解除される。| |~氷結|氷結している間は行動できない。氷結中はその他の特殊効果は適用されない。&br;ダメージが入ると解除される。その際、ユニットにはダメージが入らない。&br;味方ユニットの場合はリペアを行うことで氷結を解除できる。| |~A.C.I.D.|攻撃により受けるダメージが2倍になる。衝突などの攻撃以外のダメージは適用外。リペアで解除される。| |~拘束|Webbed。一部の敵ユニットが使用してくる。拘束状態の時は移動ができなくなる。| **地形・環境 [#la1e0d71] |~スモーク|スモークのあるマスでは攻撃ができなくなる。| |~水中|飛行タイプ以外の敵・友軍ユニットは落とすと即座に撃破。巨大特性を持つメカ及び敵リーダーは撃破されず、移動可能だが浸水によって攻撃不能になる。| **評価ポイント(★)による取引 [#rabf0ef8] 島クリア後の評価ポイントによる取引では、評価ポイントを次の島へ持ち越せないためその場で使い切る必要がある。 基本的には有用な武器やリアクターコアを購入していき、余ったらグリッドパワーに換えることが多いが グリッドパワーに余裕があるときは敢えて不要な武器を購入しておき、次以降の島で評価ポイントとして売却する、といった方法もある。 **ユニットの初期配置 [#i4b2c0ab] 初期配置は黄色いタイルに行える。開幕で不利にならない配置が勝利のコツだ。 VEKの能力を把握することで、ある程度行動をコントロールすることができる。 状況次第ではあるが、以下を意識すると序盤の有利を取りやすい。 -VEKに来られるとどうやっても防衛対象が防ぎきれないタイルがある場合は最優先で塞ぐ。 -クモ糸持ちのVEKに拘束されないようにする。 --Spiderに2機同時拘束されるといきなり敗北が見える。 --Camila Velaがいる場合はあえてクモ糸VEKの射程に置いて、囮にするのも手 -範囲攻撃持ちのVEKが湧いている場合は、複数のユニットや防衛対象が同時に狙われないようにする。 --こちらから一網打尽にできる手段がある場合は、逆に敢えて範囲攻撃を誘ってもよい。 -自機の攻撃が防衛対象を巻き込みやすい場合、攻撃しやすい開けた場所に設置する。 -Rangedクラスのユニットは接近戦を避けやすい戦線の遠くに設置する。 -飛行タイプのユニットはなるべく中央に位置取らせると何処へでも飛んでいって対処しやすい。 --ただし前述のとおり、クモ糸には注意。 -地面を歩いての移動しかできないVEKの進路を塞ぎ、迎撃する。 --Digger種を相手取る場合は特に重要。 慣れないうちはPrimeクラスが前衛、Rangedクラスが後衛、その他が遊撃手という構成でなんとなく設置しても、それなりには戦える。 ---- #pcomment(./コメント,20,reply)